cocologカテゴリーに、リンクしています。
/naniwa現像/ID-11現像/X-Process/SPD現像/NANIWA('07-10〜)/Perceptol現像/D-76現像
2005年6月頃、フィルムケースと、naniwa COLOR KIT Nを使用した
ダークレス現像を始めました。
naniwa COLOR KIT Nに関しての、データは、'07年で終了します。
黒白フィルムに関しては、組み合わせが未だ、沢山有るので、続けるつもりで居ますけれど。
別の頁へ移動するかも?
No.SN132/45 No.SN133/46('08-11-22) フィルム: FOMAPAN Action 400//Kodak 400TMY(2本同時現像) カメラ: [A-1] 感度設定: ISO800 液温度: 20℃(600cc) (11-21、600cc作成,、常温保存、1.2本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: ILFORD ID-11(11-21)(新)で、8分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(500cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: Super FUJIFIX-L(11-21)(新)で、8分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QW(03-04)に、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywell(05-02)に、30秒浸ける。 乾燥。 |
No.SN131/44 ('08-11-21) フィルム: Kodak 400TMY カメラ: [A-1] 感度設定: ISO800 液温度: 20℃(300cc) (4-16に、新液を1000cc作成、常温保存2本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: Fuji SPD(04-16)(2)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(03-04)(18)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: 水洗い: 水切剤: 乾燥。 ☆現像液が古過ぎた為、現像不足。シッパイでした。!! ☆ILFORD ID-11新液を、600cc 作成。 ☆Super FUJIFIX-L 新液を、900cc 作成。 |
No.SN130/43 ('08-0?-??) フィルム: Kodak 400TX カメラ: [A-1] 感度設定: ISO800 液温度: 23℃(500cc) (5-2に、1000cc作成,、常温保存、3本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: Kodak D-76(05-02)(3)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(03-04)(17)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QW(03-04)に、1分間浸ける。 水洗い: 5分。(現像タンクで、1分毎に水を換えて、連続撹拌。) 水切剤: FUJI Drywell(05-02)に、30秒浸ける。 乾燥。 |
No.SN129/42 ('08-05-28) フィルム: Kodak 400TX カメラ: [A-1] 感度設定: ISO800 液温度: 24℃(500cc) (5-2に、1000cc作成,、常温保存、2本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: Kodak D-76(05-02)(2)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(03-04)(16)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QW(03-04)に、1分間浸ける。 水洗い: 5分。(現像タンクで、1分毎に水を換えて、連続撹拌。) 水切剤: FUJI Drywell(05-02)に、30秒浸ける。 乾燥。 |
No.SN128/41 ('08-05-24) フィルム: Kodak 400TMY カメラ: [A-1] 感度設定: ISO800 液温度: 24℃(500cc) (5-2に、1000cc作成,、常温保存、1本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: Kodak D-76(05-02)(1)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(03-04)(15)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QW(03-04)に、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywell(05-02)に、30秒浸ける。 乾燥。 |
No.SN127/40 ('08-05-02) フィルム: Kodak 400TX カメラ: [A-1] 感度設定: ISO800 液温度: 22℃(500cc) (3-19に、600cc作成,、常温保存、7本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: ILFORD ID-11(7)で、8分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(14)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywell(新)に、30秒浸ける。 乾燥。 ☆ FUJI Drywell 新液800cc作成。(約20本) ☆ Kodak D-76 新液を1000cc作成。(約4本) |
No.SN126/39 ('08-04-22) フィルム: FOMAPAN 400 action カメラ: [A-1] 感度設定: ISO800 液温度: 20℃(500cc) (3-19に、600cc作成,、常温保存、6本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: ILFORD ID-11(6)で、10分。(+1増感)(注入を含め1分撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(13)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
No.SN125/38 ('08-04-19) フィルム: ILFORD 400 DELTA カメラ: [A-1] 感度設定: ISO800 液温度: 22℃(500cc) (3-19に、600cc作成,、常温保存、5本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: ILFORD ID-11(5)で、9分。(+1増感)(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(12)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 5分。(現像タンクで、1分毎に水を換えて、連続撹拌。) 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
No.SN124/37 ('08-04-16) フィルム: Fuji 400 PRESTO カメラ: [A-1] 感度設定: ISO800 液温度: 24℃(500cc) (4-16に、新液を1000cc作成、1本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: Fuji SPD(新)で、4分。(+1増感)(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(11)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 5分。(現像タンクで、1分毎に水を換えて、連続撹拌。) 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 ☆ Fuji SPDの 新液を1000cc作成。 |
No.SN123/36 ('08-04-02) フィルム: Fuji 100 ACROS カメラ: [A-1] 感度設定: ISO100 液温度: 20℃(500cc) (3-19に、600cc作成,、常温保存、4本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: ILFORD ID-11(4)で、6分45秒。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(10)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
No.SN122/35 ('08-03-30) フィルム: ILFORD PANF Plus50 カメラ: [A-1] 感度設定: ISO100 液温度: 20℃(500cc) (3-19に、600cc作成,、常温保存、3本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: ILFORD ID-11(3)で、8分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(9)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
No.SN121/34 ('08-03-30) フィルム: Fuji 100 ACROS カメラ: [A-1] 感度設定: ISO100 液温度: 20℃(500cc) (3-19に、600cc作成,、常温保存、3本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: ILFORD ID-11(3)で、8分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(9)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() |
No.SN120BW33 ('08-03-22) フィルム: Kodak 400TMY 120 カメラ: [MFH 6X9][タマゴ] 感度設定: マニュアル 液温度: 18〜20℃(600cc) (3-19に、600cc作成、常温保存、2本目。) 前 浴: 30秒。 現像液: ILFORD ID-11(2)で、8分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(600cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(8)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() |
No.SN119BW32 ('08-03-19) フィルム: ILFORD DELTA 400 カメラ: [A-1] 感度設定: ISO800 液温度: 24℃(500cc) (3-19に、新液を600cc作成) 前 浴: 30秒。 現像液: ILFORD ID-11(新)で、9分。(+1増感)(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: Fuji酢酸(1.5%)(350cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出) 定着液: FUJI FIX(7)で、10分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN118BW31 ('08-03-16) フィルム: Fuji NEOPAN 400 PREST [A-1] [EOS Kiss] 液温度: 20℃(450cc)(四本目) (3-4に、新液を1L作成、二本現像後、常温保存) 前 浴: なし。 現像液: Kodak D-76(4)で、11分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: なし。 定着液: FUJI FIX(6)で、10分。(注入を含め45秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 ☆ ISO800設定で撮影の為、一段増感現像。 ☆ 勘違いで、停止液を使わずに、直接、定着液を入れてしまいました。 ☆ 上:[A-1] 、下:[Kiss]針穴写真 |
![]() |
No.SN117BW30 ('08-03-16) フィルム: Kodak 400TX [A-1] 液温度: 22℃(300cc)(三本目) (3-4に、新液を1L作成、二本現像後、常温保存) 前 浴: なし。 現像液: Kodak D-76(3)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)(300cc)で、30秒。(注入、撹拌、排出。) 定着液: FUJI FIX(5)で、10分。(注入を含め45秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() |
No.SN116BW29 ('08-03-12) フィルム: Ilford PANF Plus 50 [AE-1] 液温度: 20℃〜22℃(500cc) (3-4に、新液を1L作成、二本現像後、常温保存) 前 浴: なし。 現像液: Kodak D-76(二本現像後、1:1希釈)で、10分。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)(350cc)で、45秒。(注入、撹拌、排出。) 定着液: FUJI FIX(4)で、10分。(注入を含め45秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 現像タンクで、1分毎に水を換えて、連続撹拌で5回。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 湯煎をしながら、現像。 液温度が上昇した為に10分30秒の予定を、10分に短縮。 |
![]() |
No.SN115BW28 ('08-03-08) フィルム: Neopan 100 ACROS [Aires] 液温度: 20℃(500cc) (3-4に、新液を1L作成、二本現像後、常温保存) 前 浴: なし。 現像液: Kodak D-76(二本現像後、1:1希釈)で、10分30秒。(注入を含め1分撹拌後、30秒分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)(300cc)で、45秒。(注入、撹拌、排出。) 定着液: FUJI FIX(3)で、10分。(注入を含め45秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 現像タンクで、1分毎に水を換えて、連続撹拌で5回。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() |
No.SN114BW27 ('08-03-04) フィルム: Kodak 125PX [A-1] 液温度: 20℃(500cc) (3-4に、新液を1L作成) 前 浴: なし。 現像液: Kodak D-76(2)で、5分30秒。(注入を含め1分撹拌後、30秒分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)(300cc)で、45秒。(注入、撹拌、排出。) 定着液: FUJI FIX(2)で、10分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() |
No.SN113BW26 ('08-03-04) フィルム: Kodak 400TX [AE-1] ISO800設定で撮影。 液温度: 20℃(300cc (3-4に、 新液を1L作成) 前 浴: なし。 現像液: Kodak D-76(1)で、6分45秒。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)(300cc)で、45秒。(注入、撹拌、排出。) 定着液: FUJI FIX (1)で、10分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 ☆ -1.0EV補正で撮影、標準時間で現像。 400TXは、延長しなくても、大丈夫そう。 |
naniwa COLOR KIT Nの、まとめらしき物。 前浴はした方が、温度管理上も良いと思う。寒い時は、35℃位で。 湯煎もしながら。 発色現像 A液の温度が、30℃(5分30秒)を基準にして、高い時は、1℃につき現像時間を15秒マイナス、低い時は、1℃につき30秒プラス。 現像本数1本につき、15秒プラス。 注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。 漂白定着 説明書よりも、少し長めで、7〜8分。 注入を含めて1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。 流水で、3分30秒水洗い。 Drywellを、使用して乾燥。 A液は、500cc作って、二本用タンクで、全量使用。 現像本数にも因りますが、常温保存で、1ヶ月位は、大丈夫??? |
|
No.SN107 ('07-12-3) フィルム: DNP Centuria 400[A-1] 液温度: 25℃〜27℃(三本目)(500cc)(11-19、新液作成、常温保存。) 前 浴: 40℃の水で、30秒撹拌。(水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(3)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(3)で、6分45秒。(注入を含め45秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 Canon A-1、初撮り。 |
|
![]() |
No.SN106 ('07-11-19) フィルム: DNP Centuria 400[EOS Kiss V] 液温度: 28℃(二本目)(500cc)(11-19、新液作成。) 前 浴: 40℃の水で、30秒撹拌。(水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(2)で、5分45秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(2)で、6分45秒。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FIJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 二本用のタンクで、500cc全量を使用した方が、温度管理的には好いのかな。 |
![]() |
No.SN105 ('07-11-19) フィルム: Kodak GOLD 400[EOS Kiss V] 液温度: 25℃〜27℃(新液)(300cc)(11-19、新液作成。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(新)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(新)で、6分45秒。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 一本用の小型タンクを使用。 現像液の温度が上手く上がらず、現像時間を延長。撹拌回数も増やしました。 32℃位に、液温度を、上げて現像をした方が好いかも。 |
![]() |
No.SN104BW25 ('07-11-17) フィルム: Neopan 400 PRESTO [Hi-Color 35 BT] 液温度: 20℃(500cc)(三本目) (10-2に、新液を作成、常温保存。) 前 浴: なし。 現像液: ILFORD PERCEPTOL(3)で、10分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)(300cc)で、45秒。(注入、撹拌、排出。) 定着液: FUJI FIX SUPER-L(9)で、5分15秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 減感現像 ISO設定を、200に設定して撮影。 No.103の結果を見て、当初予測した現像時間8分30秒を、10分に変更。 |
![]() |
No.SN103BW24 ('07-11-17) フィルム: Neopan 400 PRESTO [EOS Kiss V] 液温度: 20℃(500cc)(二本目) (10-2に、新液を作成、常温保存。) 前 浴: なし。 現像液: ILFORD PERCEPTOL(2)で、10分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)(300cc)で、1分。(注入、撹拌、排出。) 定着液: FUJI FIX SUPER-L(8)で、5分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 現像時間が、少し短かったようです。薄いネガになりました。 |
![]() |
No.SN102 ('07-11-5) フィルム: Kodak GOLD 100[Hi-Color 35 BT] 液温度: 28℃〜30℃(七本目)(500cc)(10-4、新液作成、常温保存。) 前 浴: 40℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(7)で、7分30秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(7)で、8分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() |
No.SN101 ('07-10-30) フィルム: Kodak GOLD 100[EOS Kiss V] 液温度: 28℃〜30℃(六本目)(500cc)(10-4、新液作成、常温保存。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(6)で、7分30秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(6)で、8分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 液温度が、中々上がらなくて、35℃で湯煎をしながら現像。 |
2007/10/25 100本目の自家現像です。
データーの整理もしないと。
![]() |
No.SN100 ('07-10-25) フィルム: DNP 400 [EOS Kiss V] 液温度: 27℃(五本目)(500cc)(10-4、新液作成、常温保存。) 前 浴: 45℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(5)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(5)で、8分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FIJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 常温保存現像液の温度が、中々上がりませんでした。 前浴温度を、少し高めにして、現像時間も少し長めにしました。 |
![]() |
No.SN099 ('07-10-13) フィルム: Kodak 400 [Hi-Color 35 BT] 液温度: 29℃(四本目)(500cc)(10-4、新液作成、常温保存。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(4)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(4)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() |
No.SN098 ('07-10-11) フィルム: Kodak 400 [Hi-Color 35 BT] 液温度: 29℃(三本目)(500cc)(10-4、新液作成、常温保存。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(3)で、6分15秒。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(3)で、6分45秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN097 ('07-10-04) フィルム: DNP Centuria 400 [EOS Kiss V]/[EE-3] 液温度: 30℃(二本目)(500cc)(10-4、新液作成、常温保存。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(2)で、5分30秒。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(2)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 上:EOS//下:PEN |
![]() |
No.SN096 ('07-10-04) フィルム: Kodak GOLD 400 [EOS Kiss V] 液温度: 30℃(一本目)(300cc)(10-4、新液作成。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(新)で、5分30秒。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(新)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 Drywellも、新しくしました。 |
![]() |
No.SN095BW23 ('07-10-02) フィルム: ILFORD DELTA 100 [Aires] 液温度: 24℃(500cc) (10-2に、新液を作成。) 前 浴: なし。 現像液: ILFORD PERCEPTOL(新)で、11分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)(300cc)で、1分。(注入、撹拌、排出。) 定着液: FUJI FIX SUPER-L(7)で、5分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 初、PERCEPTOLでの現像。 |
![]() |
No.SN094 ('07-10-01) フィルム: DNP Centuria 400 [EOS Kiss V] 液温度: 30℃(九本目)(500cc)(9-13、新液作成、常温保存。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(9)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(9)で、7分30秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN093 ('07-09-29) フィルム: Kodak GOLD 400 [EOS Kiss V]//[EE-3] 液温度: 30℃(八本目)(500cc)(9-13、新液作成、常温保存。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(8)で、6分30秒。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(8)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 上:EOS//下:PEN |
![]() ![]() |
No.SN092 ('07-09-29) フィルム: DNP Centuria 400 [EE-3]//Kodak GOLD 400 [EOS Kiss V] 液温度: 30℃(七本目)(500cc)(9-13、新液作成、常温保存。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(7)で、6分30秒。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(7)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 下:Kodakと、上:DNPを同時に現像。 |
![]() |
No.SN091 ('07-09-21) フィルム: DNP Centuria 200 [EOS Kiss V] 液温度: 28℃(六本目)(500cc)(9-13、新液作成、常温保存。) 前 浴: 38℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(6)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(6)で、7分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() |
No.SN090 ('07-09-18) フィルム: DNP Centuria 400 [EOS Kiss V] 液温度: 30℃(五本目)(500cc)(9-13、新液作成、常温保存。) 前 浴: 常温の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(5)で、5分30秒。(注入を含め30秒撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(5)で、6分30秒。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN089 ('07-09-17) フィルム: DNP Centuria 400 [PEN EE-3] 液温度: 30℃(四本目)(300cc)(9-13、新液作成、常温保存。) 前 浴: 常温の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(4)で、5分30秒。(注入を含め30秒撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(4)で、6分30秒。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 135フィルム一本用タンクで現像。 |
![]() ![]() |
No.SN088 ('07-09-15) フィルム: DNP Centuria 400 [New EOS Kiss] 液温度: 常温(三本目)(500cc)(9-13、新液作成、常温保存。) 前 浴: 常温の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(3)で、5分30秒。(注入を含め30秒撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(3)で、6分45秒。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分15秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN087 ('07-09-13) フィルム: DNP Centuria 400 [NEK//KLASSE] 液温度: 30℃(二本目)(500cc)(9-13、新液作成。) 前 浴: 常温の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(2)で、5分30秒。(注入を含め30秒撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(2)で、6分45秒。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 KLASSE故障のため、途中で巻き戻し、New EOS Kissに詰め替え。 |
![]() |
No.SN086 ('07-09-13) フィルム: Kodak GOLD 400 [KLASSE] 液温度: 32℃(一本目)(500cc)(9-13、新液作成。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(新)で、5分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(11)で、6分45秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 No.SN085と一緒に、現像。 |
![]() ![]() |
No.SN085 ('07-09-13) フィルム: DNP Centuria 400 [EE-3] 液温度: 32℃(一本目)(500cc)(9-13、新液作成。) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(新)で、5分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(11)で、6分45秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 No.SN086と一緒に、現像。 |
![]() |
No.SN084X07 ('07-08-20) フィルム: SINBI 100 [KLASSE]//X-Process 液温度: 31℃(十二本目)(500cc)(7-22より、常温保存 8-6に、旧液を150cc足す。) 前 浴: 常温の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(12)で、7分(注入を含め30秒撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(12)で、7分30秒(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 X-Processなので、大丈夫かと思い、使ってみましたが、殆ど発色せずに、目視では、殆ど透明なネガに。 スキャンをすると、かろうじて、画像が読めました。 |
![]() ![]() |
No.SN083 ('07-08-16) フィルム: DNP Centuria 400 [Yashica Electro 35 FC] 液温度: 30℃(十一本目)(500cc)(7-22より、常温保存 8-6に、旧液を150cc足す。) 前 浴: 常温の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(11)で、7分。(注入を含め30秒撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(11)で、7分30秒。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN082 ('07-08-13) フィルム: DNP Centuria 400 [Yashica Electro 35 FC] [Olympus PEN EE-3] 液温度: 29℃(十本目)(500cc)(7-22より、常温保存 8-6に、旧液を150cc足す。) 前 浴: 30℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(10)で、6分30秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(10)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 上:PEN EE-3 ハーフサイズカメラ 下:Electro FC |
![]() ![]() |
No.SN081BW22 ('07-08-10) フィルム: ILFORD DELTA 100 [Yashica Electro][Aires] 液温度: 28℃(500cc) (5-25に、新液を作り、常温保存。) 前 浴: なし。 現像液: SPD(1:1希釈)(新)で、4分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX SUPER-L(6)で、5分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 ILFORDに、希釈SPD、液温度20℃で、8分30秒と推定。 28℃と高温だった為、現像時間を、4分に。 仕上がりを見ると、5分位で良かったかも。 上が、[yashica] 下が、[Aires] |
![]() ![]() |
No.SN080 ('07-08-07) フィルム: Fuji 400 Super G [Yashica Electro 35 FC] 液温度: 常温(九本目)(500cc)(7-22より、常温保存 8-6に、旧液を150cc足す。) 前 浴: 常温の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(9)で、6分30秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(9)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 頂き物のカメラに入っていたフィルムを現像しました。 消費期限や、いつごろカメラに入れたか、不明です。 |
![]() ![]() |
No.SN079 ('07-08-06) フィルム: Kodak GOLD 400 [New EOS Kiss] 液温度: 30℃(七、八本目)(650cc)(7-22より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT Nで、6分。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT Nで、7分。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 No.SN077と、同時に二本用タンクで現像。 液が、500ccしか無かった為、旧液を、150cc足して、650ccにして使用。 |
![]() ![]() |
No.SN078 ('07-08-06) フィルム: DNP Centuria 200 [New EOS Kiss] 液温度: 30℃(六本目)(300cc)(7-22より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(6)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(6)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN077 ('07-08-06) フィルム: Kodak GOLD 400 [New EOS Kiss] 液温度: 30℃(七、八本目)(650cc)(7-22より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT Nで、6分。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT Nで、7分。(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 No.SN079と、同時に二本用タンクで現像。 液が、500ccしか無かった為、旧液を、150cc足して、650ccにして使用。 |
![]() ![]() |
No.SN076 ('07-08-02) フィルム: Kodak GOLD 100 [New EOS Kiss] 液温度: 29℃(五本目)(500cc)(7-22より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(5)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(5)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN075 ('07-08-01) フィルム: Kodak GOLD 400 [KLASSE] 液温度: 28℃(四本目)(500cc)(7-22より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(4)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(4)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() |
No.SN074 ('07-07-29) フィルム: DNP Centuria 400 [New EOS Kiss] 液温度: 30℃(三本目)(500cc)(7-22より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(3)で、5分30秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(3)で、6分45秒。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分15秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() |
No.SN073BW21 ('07-07-25) フィルム: Fuji 100 ACROSE [New EOS Kiss] 液温度: 25℃(300cc) (5-25に、新液を作り、常温保存。) 前 浴: なし。 現像液: SPD(1:1希釈)(新)で、4分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX SUPER-L(5)で、5分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN072 ('07-07-25) フィルム: Kodak GOLD 400 [KLASSE] 液温度: 31℃(二本目)(500cc)(7-22より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(2)で、5分30秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(2)で、6分45秒。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分15秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN071BW20 ('07-07-24) フィルム:kodak 100 TMAX [New EOS Kiss] 液温度: 24℃(二本目)(500cc) (5-25に、 1:1希釈でブローニーを一本現像後、常温保存。) 前 浴: なし。 現像液: SPD(1:1希釈)(2)で、4分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX SUPER-L(4)で、5分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 現像液、定着液、共に、500ccを使用。 希釈保存二ヶ月でしたが、何とか現像は出来ました。が、しない方が良いでしょう。 |
![]() ![]() |
No.SN070 ('07-07-22) フィルム: DNP SENTURIA 200 [KLASSE] 液温度: 34℃(新液) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(新)で、4分30秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(新)で、6分。(注入を含め45秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 No.SN068から、 何本か現像して、使い回していくと、液が疲れてくる(薬量が減る)ので、現像液と定着液は、作った全量(500cc)をタンクに入れる様にしました。 300cc/500cc⇒3/5しか薬量が無いよりは、良いのかなと思い、やっています。 現像時間も、変わるのでしょうか?説明書には、本数に応じて、時間を延ばす様になっていますけれど、使用量に関しては、・・・・。 |
![]() ![]() |
No.SN069 ('07-07-12) フィルム: DNP SENTURIA 200 [New EOS Kiss] 液温度: 30℃(七本目)(06-14より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(7)で、7分15秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(7)で、8分15秒。(注入を含め45秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN068 ('07-07-07) フィルム: Centuria Super 400 [New EOS Kiss] 液温度: 28℃(六本目)(06-14より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(6)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(6)で、8分。(注入を含め45秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 コニカミノルタ、在庫、最後の一本。 |
![]() ![]() |
No.SN067 ('07-06-28) フィルム: DNP SENTURIA 200 [KLASSE] 液温度: 30℃(五本目)(06-14より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(5)で、6分15秒。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(5)で、7分15秒。(注入を含め45秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN066 ('07-06-28) フィルム: Centuria SUPER 400 [FTb] 液温度: 30℃(四本目)(06-14より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(4)で、6分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(4)で、7分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN065 ('07-06-19) フィルム: AGFA vista 100 [FTb] 液温度: 30℃(三本目)(06-14より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(3)で、5分15秒(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(3)で、6分45秒(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分15秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 |
![]() ![]() |
No.SN064 ('07-06-16) フィルム: SENTURIA SUPER 400 [KLASSE] 液温度: 30℃(二本目)(06-14より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(2)で、5分15秒(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(2)で、6分45秒(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 |
![]() ![]() |
No.SN063 ('07-06-14) フィルム: Kodak GOLD 400 [FTb] 液温度: 34℃(新液) 前 浴: 34℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(新)で、4分30秒(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(新)で、6分(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 4月28日から、常温保存をしていた、現像液は、先日試した所、流石に使用不能になっていました。 ギリギリ、一ヶ月位。(説明書には、10日間と明記してあります。) |
![]() ![]() |
No.SN062BW19 ('07-05-25) フィルム:Fuji Neopan 400 PRESTO 120 [Pearl-V] 液温度: 23℃(新原液) 前 浴: なし。 現像液: SPD(1:1希釈)(新)で、5分。(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX SUPER-L(3)で、5分。(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 5分。(現像タンクで、1分撹拌毎に水を換えて。) 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥。 |
![]() ![]() |
No.SN061X06 ('07-05-24) フィルム: Kodak ELITE 100 [HC-BT]//X-Process 液温度: 28℃(八本目)(4-28より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(8)で、7分(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(8)で、7分(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 |
![]() ![]() |
No.SN060BW18 ('07-05-22) フィルム:Fuji Neopan 400 PRESTO [Hi-Color] 液温度: 20℃(二本目) (05-14に、1:1希釈、一本現像後、常温保存。) 前 浴: なし。 現像液: SPD(1:1希釈)(2)で、6分30秒(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX SUPER-L(2)で、5分(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 4分(現像タンクで、1分撹拌毎に水を換えて。) 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 |
![]() ![]() |
No.SN059X05 ('07-05-17) フィルム: Kodak ELITE 100 [HC-BT]//X-Process 液温度: 30℃(七本目)(4-28より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(7)で、7分(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(7)で、7分(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 ハイカラーの、マニュアル絞り確認を兼ねて。Kodak ELITEは、緑に寄るようです。 上:F5.6 1/125sec 下:F11 1/125sec |
![]() ![]() |
No.SN058X04 ('07-05-15) フィルム: SINBI 100 SRA [HC-BT]//X-Process 液温度: 28℃(六本目)(4-28より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(6)で、7分(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(6)で、7分(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 久し振りに、X-Process。 現像液の消費期限は、過ぎています。 ハイカラーの、フォーカス確認なので問題は無いのですが。 只今乾燥中、モノクロネガのようです。 ネガスキャンをしたら、チョット、黄緑っぽいですが、其れなりに。 次は、新液ですね。 |
![]() ![]() |
No.SN057BW17 ('07-05-14) フィルム:Fuji Neopan 400PRESTO [Hi-Color] 液温度: 22℃ 前 浴: なし。 現像液: SPD(1:1希釈)(新)で、6分30秒(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX SUPER-L(新)で、5分(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い:流水で 5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 今回より、定着液に、FUJIFIX SUPER-Lを使用。定着時間が、半分に成りました。 取扱説明書によると、5〜10分と、かなり幅はありますが、取り敢えず5分で。 分解したRicoh Hi-Color 35 BTの、フォーカス調整。 上:フォーカス調整、一回目。 下:二回目。 |
![]() ![]() |
No.SN056 ('07-05-10) Film: Centuria SUPER 400 [AV-1] 液温度: 30℃(五本目)(4-28より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、水切りを十分に。) 現像液: COLOR KIT N(5)で、6分30秒(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(5)で、7分(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 発色現像液、そろそろ、消費期限が。 |
![]() ![]() |
No.SN055 ('07-05-03) フィルム:Centuria SUPER 400 [Pearl-V] 液温度: 28℃(四本目)(4-28より、常温保存) 前 浴: 35℃の水で、30秒撹拌。 現像液: COLOR KIT N(4)で、6分(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: 定着液: COLOR KIT N(4)で、7分(注入を含め30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 促進剤: 水洗い: 流水で、3分30秒。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 水切り剤は、使用した方が、上がりが好いような気がします。 |
![]() ![]() |
No.SN054 (’07-04-30) 前 浴:30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
No.SN053BW16 ('07-04-28) フィルム:Fuji Neopan 100ACROS [Hi-Color] 液温度: 20℃ 前 浴: なし。 現像液: SPD(1:1)で、6分30秒(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIXで、10分(30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 5分(現像タンクで、1分撹拌毎に、水を換えて。) 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 終了後、定着液と、QWを新しくしました。 |
![]() |
No.SN052BW15 ('07-04-28) フィルム:Fuji Neopan 100ACROS 120[Pearl-V] 液温度: 20℃ 前 浴: なし。 現像液: SPD(1:1)で、6分(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIXで、10分(30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 5分(現像タンクで、1分撹拌毎に、水を換えて。) 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 [Pearl-V]どうも、露光が上手くいってないようです。 シャッターは、変速しているのですが。 光線漏れ? |
![]() ![]() |
No.SN051 (’07-04-28) 前 浴:なし |
![]() ![]() |
No.SN050 (’07-04-28) 前 浴:なし |
![]() |
No.SN049BW14 ('07-04-27) フィルム:Fuji Neopan SS(消費期限不明) [Pearl-V] 液温度: 20℃ 前 浴: なし。 現像液: SPD(原液)で、4分30秒(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX(7)で、10分(30秒撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 5分(現像タンクで、1分撹拌ごとに、水を換えて。) 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 消費期限不明の上、保存状態が、かなり悪かったと思われます。(DoCoMoビル) |
![]() ![]() |
No.SN048BW13 ('07-04-23) フィルム:Kodak 100TMAX [New EOS Kiss] 液温度: 22℃ 前 浴: なし。 現像液: SPD(1:1希釈)で、5分(注入を含め1分撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX(6)で、10分(30秒撹拌後、30秒毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 5分(現像タンクで、1分撹拌ごとに、水を換えて。) 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 前浴をやめてみました。特に支障はない様です。 現像時間が、一寸短かったかな?今度は、D-76でやってみよう。 下の写真は、ピンホール写真、手ブレではなく、風ブレです。 |
![]() |
No.SN047BW12 ('07-04-13) フィルム:Fuji PRESTO(NEOPAN 400) [AE-1+P] 液温度: 24℃ 前 浴: 水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、十分に、水切り。) 現像液: SPD(1:1希釈)で、4分30秒(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX(5)で、10分(30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 5分(現像タンクで、1分撹拌ごとに、水を換えて。) 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 初、ブローニー判フィルムです。 リールに巻くのに、少々手間取りました。 前浴は、しなくても良いかな?温度管理には、した方が良いのだけれど。 |
![]() ![]() |
No.SN046BW11 ('07-04-13) フィルム:Fuji ACROS(NEOPAN 100)/kodak 100TMAX [AE-1+P] 液温度: 24℃ 前 浴: 水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、十分に、水切り。) 現像液: SPD(1:1希釈)で、4分(注入を含め1分撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX(4)で、10分(30秒撹拌後、1分毎に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 5分(現像タンクで、1分撹拌ごとに、水を換えて。) 水切剤: FIJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 FujiとKodakを同時に現像しました。 上が100TMAX 下が100ACROS TMAXには、チョット、現像時間が、短かったかも? 今回は、験しになので良いが、銘柄の違う物は、別々の方が、無難です。。 |
![]() ![]() |
No.SN045BW10 ('07-03-24) フィルム:Fuji ACROS(NEOPAN 100) [AE-1+P] 液温度: 22℃ 前 浴: 水で、30秒撹拌。(現像液が薄まらない様、十分に、水切り。) 現像液: SPD(1:1希釈)で、6分(注入を含め1分撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切りを含む。) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX(3)で、10分(30秒撹拌後、1分毎に10秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 5分(現像タンクで、1分撹拌ごとに、水を換えて。) 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 ほぼ、一年ぶりの自家現像です。 現像液と、Drywellを新しくしました。 次は、定着液も。 |
画像はありません。 | No.SN044BW09 ('07-03-23) 一年前の現像液のチェック。(常温保存) 当然、現像できませんでした。 次からは、現像液は、使い捨てに。 停止液は、最初から、使い捨て。 定着液は、何度か(現像液を2リットル)使ったら、新規に作る様にしようと思います。 |
![]() ![]() |
自家現像 No.SN043BW08 ('06-05-31) フィルム:Kodak T-max 100 [zebra] 液温度: 25℃(三本目)(4-21から常温で保存) 前 浴: 水で、30秒撹拌。 現像液: SPD(原液(3)で、3分(1分撹拌後、液切まで、30秒に5秒撹拌) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX(新)で、10分(30秒撹拌後、1分間に5秒撹拌。液切まで。) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 気温が高く、保存液の温度が25度であったため、現像時間を短くした。 短すぎ? 冷やして、ゆっくり時間をかけたほうが綺麗に出来るのか? 冷蔵庫で保管した方がいいのかな? 1:1希釈液で、使い捨てにしようかな? 上の写真は、フィルムスキャン。下は、ネガを写真モード・グレースケールでスキャン。 |
![]() |
自家現像 No.SN042BW07 ('06-05-10) フィルム: NEOPAN 100 ACROS [EOS] 液温度: 22℃(二本目)(4-21から常温で保存) 前 浴: 水で、30秒撹拌。 現像液: SPD(原液(2)で、4分(1分撹拌後、液切まで、1分に5秒撹拌) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX(7)で、10分(同上) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FUJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 |
![]() ![]() |
自家現像 No.SN041 (’06-04-30) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 No.SN040 (’06-04-26) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 No.SN039 (’06-04-23) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 No.SN038 (’06-04-22) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() |
自家現像 No.SN037 (’06-04-21) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() |
自家現像 No.SN036BW06 ('06-04-21) フィルム: NEO PAN SS 100 [EOS] 液温度: 20℃(一本目) 前 浴: 水で、30秒撹拌。 現像液: SPD(原液(新)で、4分30秒(1分撹拌後、液切まで、1分に5秒撹拌) 停止液: FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液: FUJI FIX(6)で、10分(同上) 予備洗: 流水で30秒。 促進剤: FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い: 流水で、5分。 水切剤: FIJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 初の、FUJI スーパープロドール(SPD)による、モノクロネガ現像。 |
![]() ![]() |
自家現像 No.SN035 (’06-04-21) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 No.SN034 (’06-04-21) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() |
自家現像 No.SN033 (’06-04-20) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() |
自家現像 No.SN032BW05 ('06-04-19) フィルム:ILFORD PANF PLUS 50 [EOS] 液温度:22℃(二本目) 前浴:水で、30秒撹拌。 現像液:ID-11(原液(2)で、5分30秒(10秒撹拌後、液切まで、1分に10秒撹拌) 停止液:FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液:FUJIFIX(5)で、10分(同上) 予備洗い:流水で30秒。 促進剤:FUJI QWに、1分間浸ける。 水洗い:流水に5分。 水切り剤:FIJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 |
![]() |
自家現像 No.SN031 (’06-04-20) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() |
自家現像 No.SN030BW04 ('06-04-19) フィルム:ILFORD FP4 PLUS 125 [EOS] 液温度:22℃(一本目) 前浴:水で、30秒撹拌。 現像液:ID-11(原液(新)で、7分(10秒撹拌後、液切まで、1分に10秒撹拌) 停止液:FUJI酢酸(1.5%液)で、30秒撹拌。 定着液:FUJIFIX(4)で、10分(同上) 予備洗い:流水で30秒。 促進剤:FUJI QWに、1分間つける。 水洗い:流水に5分。 水切り剤:FIJI Drywellに、30秒浸ける。 乾燥 |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN029 (’06-03-16) 前 浴:水で、30秒撹拌。 液が疲れていて、発色不足?NATURAの特性? |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN028 (’06-03-13) |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN027 (’06-03-13) |
![]() |
自家現像 N0.SN026BW (’06-03-13) |
![]() |
自家現像 N0.SN025X03 (’06-03-13) |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN024BW03 (’06-03-12) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN023BW03 (’06-03-12) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN022 (’06-03-13) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN021 (’06-03-13) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN020BW02 (’06-02-20) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN019X02 (’06-02-14) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN018BW01 (’06-02-13) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN017 (’06-02-07) 前 浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 N0.SN016X01 (’06-01-24) 前浴:水で、30秒撹拌。 |
![]() ![]() |
自家現像 No.SN015 ('06-01-24) フィルム:Kodak BW400CN [EZV][タマゴ] 液温度:28℃(二本目) 前 浴:30秒撹拌 現像液:naniwa COLOR KIT N(2) 5分30秒 定着液:naniwa COLOR KIT N(2) 8分 カラーネガ(C-41)処理の出来るモノクロフィルム? ベースがオレンジ色をしているので、カラーネガスキャンをするとピンクに。 |
![]() |
自家現像 No.SN014 ('06-01-24) フィルム:SENTURIA SUPER 200 [tigre] 液温度:28℃(一本目) 前 浴:30秒撹拌 現像液:naniwa COLOR KIT N(新) 5分30秒 定着液:naniwa COLOR KIT N(新) 7分 |
![]() |
自家現像 No.SN013 フィルム:AGFA vista400 [EZV] 液温度:28℃(三本目) 現像液:naniwa COLOR KIT N(3) 7分30秒 定着液:naniwa COLOR KIT N(3) 8分+5分 追加漂白をしましたが、流石に現像液が古くって、発色不足。モノクロのようになりました。 |
![]() |
自家現像 No.SN012 フィルム:Kodakレンズ付フィルム 液温度:25℃(二本目) 現像液:naniwa COLOR KIT N(2) 6分 定着液:naniwa COLOR KIT N(2) 7分30秒 |
![]() |
自家現像 No.SN011 フィルム:AGFA vista400 [EZV] 液温度:25℃(一本目) 現像液:naniwa COLOR KIT N(新) 6分15秒 定着液:naniwa COLOR KIT N(新) 7分 |
![]() |
自家現像 No.SN010 フィルム:AGFA vista200 [tigre] 液温度:28℃(四本目) 現像液:naniwa COLOR KIT N(4) 5分30秒 定着液:naniwa COLOR KIT N(4) 7分 |
![]() |
自家現像 No.SN009 フィルム:AGFA vista400 [EZV] 液温度:28℃(三本目) 現像液:naniwa COLOR KIT N(3) 5分30秒 定着液:naniwa COLOR KIT N(3) 6分45秒 |
![]() |
自家現像 No.SN008 フィルム:AGFA vista400 [EZV] 液温度:28℃(二本目) 現像液:naniwa COLOR KIT N(2) 6分 定着液:naniwa COLOR KIT N(2) 8分15秒 |
![]() |
自家現像 No.SN007 フィルム:AGFA vista100 [tigre] 液温度:22℃(一本目) 現像液:naniwa COLOR KIT N(新) 5分45秒 定着液:naniwa COLOR KIT N(新) 7分15秒 |
![]() |
自家現像 No.SN006 フィルム:AGFA vista400 [EZV] 液温度:常温 現像液:naniwa COLOR KIT N(新) 6分 定着液:naniwa COLOR KIT N(新) 7分+α分 下のNo.SN005よりも発色が良かったのでまあ、何とか。 このNo.SN006以下:フィルムケースを使用した、ダークレス現像 |
![]() ![]() |
自家現像 No.SN005 フィルム:AGFA vista100 [タマゴ] 液温度:常温 現像液:naniwa COLOR KIT N(新) 6分 定着液:naniwa COLOR KIT N(新) 8分+3分 下の写真は追加漂白しました。 |
画像はありません。 | 自家現像 No.SN004 フィルム:AGFA vista100 [タマゴ] 液温度:常温 現像液:naniwa COLOR KIT N(新) 5分45秒 定着液:naniwa COLOR KIT N(新) 7分15秒 現像シッパイ。液の廻りが悪く、発色シッパイ。 |
![]() |
自家現像 No.SN003 フィルム:AGFA vista100 [zebra] 液温度:常温 現像液:naniwa COLOR KIT N(新) 6分 定着液:naniwa COLOR KIT N(新) 7分 液の廻りが悪く、ムラムラに。巻き、緩めをするうちに皺が出来ました。 |
![]() |
自家現像 No.SN002 フィルム:AGFA vista400 [square] 液温度:常温 現像液:naniwa COLOR KIT N(新) 5分 定着液:naniwa COLOR KIT N(新) 10分+3分 追加漂白 |
![]() |
自家現像 No.SN001 フィルム:KONICA MINOLTA400 [撮りっきりコニカmini] 液温度:常温 現像液:naniwa COLOR KIT N(新) 5分 定着液:naniwa COLOR KIT N(新) 10分 初めての自家現像ドキドキでした。Beginners Lucky? その後、この撮りっきりコニカminiは、分解改造、三代目ピンホール写真機[tKmIII]になりました。 |